MENU

【中級~】俳句と現代詩の伊訳に挑戦しよう!(2025年春夏期講座)

教材費込 80分×8回 対面 NEW

世界で最も短い文学としても知られる俳句。
近年その文化は、国境を超えて、西洋をはじめ世界中で愛されています。
その普及において重要な役割を果たしているのが、翻訳です。
俳句を訳すという作業は、形式的にも、実質的にも大きな挑戦となります。
どの言葉を選び、どのように原文の切れ字を活かして、訳文に反映できるのか。
日本人の独特の美意識や自然観、情趣などを、短い訳文を通じて読者にどこまで伝えられるのか。その課題は多岐に渡ります。

本講座では、芭蕉をはじめとする多くの俳人の句を題材に、俳句を訳す作業とは、実際にどのようなものかを掘り下げていきます。原文を読み解く力や語彙を増やし、詩ならではの独特な訳し方の法則を学びながら、言葉を「活かす」技術を身につけていきましょう。

また、俳句に加えて、現代詩の巨星である谷川俊太郎の詩の翻訳にも挑戦します。俳句と現代詩の翻訳における相違を比較し、原文と、出来上がったイタリア語にも、焦点を当てていきたいと思います。

体験レッスン&ガイダンス

まずは体験レッスンをお試しください。個別相談も随時受け付けております。お気軽に事務局までお問い合わせください。>体験レッスン&ガイダンス

講師 Diego MARTINA ディエゴ・マルティーナ
Diego MARTINA

プーリア州出身。ローマ大学大学院卒。日本文学研究家、翻訳家、作家。東京大学非常勤講師。漱石の句集、谷川俊太郎の詩集等を伊訳刊行。著書に『誤読のイタリア』他。

かのウンベルト・エーコの言葉に、「他言語に翻訳することとは、原文を裏切ること」とあります。これはまさに、詩の翻訳において、その通りだと感じます。その裏切り方次第では、原文とは異なる美しさや、新しい価値が生まれることさえあり、詩の翻訳とは、世に思われている以上に楽しい世界なのかもしれません。

先月開催された第30回スピーチコンテストにて、ディエゴ先生に『言葉を変えて自分を変える』をテーマに講演をしていただきました。
ご自身の体験談や外国語を勉強するにあたって大切なことは何か、という大変貴重なお話を語っていただきました。
とてもユーモアにあふれた講演でしたので、ぜひご覧ください!↓↓

●日程:4/22, 5/13, 27, 6/10, 24, 7/8, 15, 22
申込名曜日時間受講料(円)申込備考
IM-MK12:00
-13:20
会員25,400
 
受講生/一般26,400
《重要》申込前に必ずお読みください。

★表示料金はすべて消費税を含んでおります。

★お申込みは、上記表中の申込欄の    をクリックしてください。

★各講座・セミナーの【受講料】には、【会員】と【受講生/一般】の区別があります!
・【会員】とは、2025年度の年会費(例:普通会員6,000円)を納入済で、2025年度有効(~2026年3月31日)の会員証(例:会員番号02-xxxx 04-xxxx 06-xxxx)をお持ちの方です。受講生番号ではありませんので、お間違えなく。
⇒会員ではない受講生の方は【受講生/一般】を選択してください。

現会員の方
★現会員の方が、本講座・セミナーの会員割引を利用するには、2025年度会費のご納入が必要となります。2025年度会費お手続きがまだの方は講座・セミナー受講料と併せて、お支払い下さい。
ご継続のお申込はこちらからどうぞ。

新規入会ご希望の方
★本講座・セミナーはどなたでも入会金なしに受講できますが、日伊協会の【会員】には春夏期、秋冬期のイタリア語講座受講料が1講座につき各1,000円割引の大変お得な会員価格を始め、文化セミナーの会員価格割引、等、様々な特典があります。(但し複数回に分割されている講座は1講座とみなします)。また、25歳以下の方はユース会員として、イタリア語講座(一部除外あり)が半額になります。本講座と同時に入会申込も可能です。この機会にぜひご入会をご検討下さい。

只今、新規会員ご入会キャンペーンを実施中です!

只今、ご入会いただきますと、2025年度末(~2026年3月)までの会員資格が得られる特別ご入会キャンペーンを実施中です(通常は4月~翌年3月のお申込みでその年度の会員となることができます)。この機会に是非ご入会下さい。尚、新規入会手続きは、受講のお申込みと同時に行えますので、受講をご検討の方もぜひご利用ください。お申し込み(継続を含む)はこちらをクリックして下さい。