カンツォーネと聞いて、どんなメロディーや情景が浮かびますか?
クラシック音楽やオペラが好きな方なら、有名なテノール歌手が輝かしい高音で情熱的に歌い上げるナポリ民謡(厳密には民謡とは定義されない曲がほとんどですが)を思い出されるでしょう。60~70年代に青春を謳歌した世代なら、サンレモ音楽祭で輝いたジリオラ・チンクエッティやボビー・ソロのヒット曲に心躍らせた記憶がよみがえるはず。また、イタリア旅行の際にレストランでディナーを楽しみながら、ギターやマンドリンの伴奏で歌う流しの歌手のカンツォーネに出会った経験もあるかもしれません。さらには、日本のテレビでよく耳にするコマーシャルソングが実はカンツォーネの名曲の替え歌だと知って驚いたり、中学や高校の音楽の授業で原語で歌ったカンツォーネが、今も心に残っている方も多いのではないでしょうか。
第1回: カンツォーネの起源〜黄金時代
中世ナポリで誕生したカンツォーネは、19世紀末から20世紀初頭にかけて世界中に広まりました。ひとつの都市が生んだポピュラーソングとしてのヒット曲数は、今なお世界一とも言われ、その芸術性は比類なきものです。誕生から第一次世界大戦前の黄金時代に至る軌跡と、なぜナポリのカンツォーネが世界中で愛されるのか、その秘密に迫ります。
第2回: 白銀時代~戦後のカンツォーネ
第一次世界大戦後から第二次世界大戦開戦前にかけ、カンツォーネ・ナポレターナは黄金時代を超える洗練された名曲を次々と生み出します。ナポリ独自の伝統を背景に、イタリア標準語や各地方の方言でも歌われる多彩な楽曲が流行。戦後の高度経済成長期には、サンレモ音楽祭など新たな舞台が登場し、きら星のような新時代のカンツォーネが世界中でヒットします。現代に至るカンツォーネの歴史とその魅力、稀有な特徴を、講師の生演奏を交えながら解説します。
講 師:青木 純(あおき じゅん・カンツォーネ歌手)
日 程:第1回 6月6日(金)カンツォーネの起源〜黄金時代
第2回 7月4日(金)白銀時代~戦後のカンツォーネ
時 間:14:30-16:00
会 場:日伊協会 赤坂教室
受講料:会員5,000円 / 受講生・一般 6,000円
国立音楽大学声楽科卒業後、イタリアで声楽と古典カンツォーネを学ぶ。帰国後オペラ、ミュージカルなどに主要な役で多数出演。並行してカンツォーネの演奏活動、研究と訳詞を続け、2005年カヴァリエーレ勲章を受章、2019年ナポリでマサニエッロ賞、M.M.マンドリーノ賞を受賞。ベルルスコーニ首相来日レセプションで独唱。イタリアにも多くのファンを持ち多数のコンサートに出演。NHKテレビイタリア語講座テキスト、音楽雑誌等への寄稿も多数。
申込名 | 日付 | 時間 | 参加費 | 申込 | 備考 |
会員 OS-C-25PRk | 6/6, 7/4(金) | 14:30~16:00 | 5,000円 | ||
受講生・一般 OS-C-25PR | 6,000円 |
★表示料金はすべて消費税を含んでおります。
★お申込みは、上記表中の申込欄の をクリックしてください。
★各講座・セミナーの【受講料】には、【会員】と【受講生/一般】の区別があります!
・【会員】とは、2025年度の年会費(例:普通会員6,000円)を納入済で、2025年度有効(~2026年3月31日)の会員証(例:会員番号02-xxxx 04-xxxx 06-xxxx)をお持ちの方です。受講生番号ではありませんので、お間違えなく。
⇒会員ではない受講生の方は【受講生/一般】を選択してください。
現会員の方
★現会員の方が、本講座・セミナーの会員割引を利用するには、2025年度会費のご納入が必要となります。2025年度会費お手続きがまだの方は講座・セミナー受講料と併せて、お支払い下さい。
ご継続のお申込はこちらからどうぞ。
新規入会ご希望の方
★本講座・セミナーはどなたでも入会金なしに受講できますが、日伊協会の【会員】には春夏期、秋冬期のイタリア語講座受講料が1講座につき各1,000円割引の大変お得な会員価格を始め、文化セミナーの会員価格割引、等、様々な特典があります。(但し複数回に分割されている講座は1講座とみなします)。また、25歳以下の方はユース会員として、イタリア語講座(一部除外あり)が半額になります。本講座と同時に入会申込も可能です。この機会にぜひご入会をご検討下さい。
新規ご入会のお申込はこちらからどうぞ。