![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||
イタリア・ルネサンス-―この言葉の永遠の輝きは、それが生み出した数々の芸術作品・文芸作品のなかにのみあるのではありません。 中世から近世にかけての時代の荒波のなか、古さと新しさを織り交ぜながら新たな発想と精神をもって自らの個性を発揮していく興味深い人物が数多く現れるのもルネサンスの魅力の一つです。 このセミナーでは、ジェノヴァ、フィレンツェ、ローマ等を舞台に、各講師が最新の研究成果をベースにこの激動の時代を生きた人々の生き様をわかりやすく語ります。 人物たちの行動様式から、それぞれの「ルネサンス」を感じて楽しんでください。 | |||||||||||||||||||||||||
第1回 ルネサンスの海の英雄たち― ジェノヴァ人と地中海世界 ― ![]() 第1回では、まずルネサンス概念の広がり、イタリア・ルネサンスに関する現代の学問上の評価など、ルネサンスに関する総論について少しお話しいたします。 その後、「ジェノヴァ人、すなわち商人」といわれ、男女階層の別なく積極的に商業投資をしていた商業民としてのイメージで歴史上語られてきたジェノヴァ人の話にうつります。 彼らは中世以来、敬虔なキリスト教徒としてのアイデンティティを有しつつ、ルネサンスの先駆ともいえる人間性や合理的精神を発揮し、商人としてのみならず、海軍提督、航海者、植民者等として、イタリア半島を超え海の世界で華々しく活躍しました。コロンブスを生み出したジェノヴァ人の海の文化を様々な角度から堪能して頂ければ幸いです。 | |||||||||||||||||||||||||
<講師プロフィール> 亀長 洋子(かめなが ようこ) 学習院大学文学部史学科教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。イタリア政府奨学金留学生としてジェノヴァ大学に留学。専門はイタリア・地中海中世史。単著:『中世ジェノヴァ商人の「家」』(刀水書房)、『イタリアの中世都市』(山川出版社)訳書:ピーター・バーク『ルネサンス』(岩波書店)
| |||||||||||||||||||||||||
引き続き、5月以降は以下の日程(時間帯・受講料・会場は本セミナーに同じ)、テーマで開催いたします。 尚、日伊協会会員の方は、会員特典として、第1回から第5回までの全セミナー5回分を一括ご入金の場合、通常10,000円のところ8,000円の特別価格とさせていただきます。5回まとめて申し込まれる方は申込名を「S-SRT」とご記入下さい
|

連続文化セミナー(対面)
カンツォーネの歴史と魅力 ― なぜ世界中で愛されるのか?(全2回)
カンツォーネの歴史と魅力 ― なぜ世界中で愛されるのか?(全2回)