(現在募集中の)イベントセミナー 2025年《春・夏》期 イタリア語による特別セミナー(対面/オンライン)Le origini storiche del Vaticano e della basilica di San Pietro
(現在募集中の)イベントセミナー 2024年《秋・冬》期 イタリア語による特別セミナー(対面&オンライン) Bernini, l’artista scultore e architetto della Roma barocca
(現在募集中の)イベントセミナー 2025年《春・夏》期 イタリア語による特別セミナー(対面/オンライン)Le origini storiche del Vaticano e della basilica di San Pietro
(現在募集中の)イベントセミナー 2024年《秋・冬》期 イタリア語による特別セミナー(対面&オンライン) Bernini, l’artista scultore e architetto della Roma barocca
(現在募集中の)イベントセミナー 2025年《春・夏》期 イタリア語による特別セミナー(対面/オンライン)Le origini storiche del Vaticano e della basilica di San Pietro
(現在募集中の)イベントセミナー 2024年《秋・冬》期 イタリア語による特別セミナー(対面&オンライン) Bernini, l’artista scultore e architetto della Roma barocca
レポート第11回 ICCJ ガラディナー&コンサート2010 当ガラディナーは、イタリアスタイルで催されます。ハイセンスなファッションショー、ミニオペラコンサート、チャリティーオークションなどが行われます。また、イタリア商工会議所賞(前年において日伊通商関係に最も貢献した日本の企業一社に授与される賞です)の授与式があります。日時:12月14日(火)、19時会場:ウェスティンホテル東京主催:イタリア商工会議所(IICJ)詳しくは、 2013.12.22レポート
レポート第一回イタリア人のための日本語夏季集中コース 7月26日~8月27日、日伊協会の「第一回イタリア人のための日本語夏季集中コース」が実施されました。協会はこれまで、日本におけるイタリア語教育やイタリア文化紹介に大きな実績をあげてきましたが、交流の双方化を意図した今回の企画は、その活動に新たな局面を開くと同時に、あちこちで開講されている一般の日本語コースとは一味違ったものになっています。対象を特定の大学からの留学生に絞り、そのニーズにあわせる一方.... Read more 2010.09.14レポート
レポート熱気溢れたシンポジウ厶 日伊協会創立70周年の記念の「日伊交流促進の方途を探る」シンポジウ厶は5月19日午後に、在京ペトローネ・イタリア大使のお祝いのご挨拶で開幕、大使館、イタリア文化会館、イタリア貿易振興会、政府観光局、イタリア商工会議所の代表のお歴々が全員参加され、北海道、弘前、仙台、十日町、長野、名古屋、京都、大阪、高知、愛媛、長崎、宮崎の日伊協会と当協会の関係者が参加して、日伊両国語の同時通訳をアマディ、田丸両.... Read more 2010.05.25レポート
レポート談話会「最近の日伊文化交流」 第59回談話会「最近の日伊文化交流 約3年のローマ在勤の経験から」 講師 高田和文(静岡文化芸術大学教授、前ローマ日本文化会館館長)今回の談話会は5月15日三笠会館にて、前ローマの日本文化会館館長オペラの高田和文先生をお招きし、イタリアにおける日伊文化交流についてお話していただきました。 たとえば演劇を例にあげると、イタリア人にとって人気のあるのは古典演劇の歌舞伎や狂言、能で、その次に人気のあるの.... Read more 2010.05.17レポート
レポート第19回イタリア語スピーチコンテスト 11月28日、午後1時より、イタリア文化会館アニェッリホールにて第19回イタリア語スピーチコンテストが開催されました。今回14名の参加者の中には大学生や社会人の方に混じって4名ものシニア世代の方々がおり、幅広い層の方々がそれそれ熱心に勉強されているのだと感心させられました。スピーチ結果も皆さんとても僅差だったため審査が難航し、急遽「日伊協会特別賞」が設けられました。 *結果*第 1 位 粒良.... Read more 2013.12.22レポート
レポート談話会「ルネッサンス・イタリア貴族のおたしなみ」 第57回談話会「ルネッサンス・イタリア貴族のおたしなみ」講師 彌勒忠史氏 恒例の談話会、今回は9月26日三笠会館にて、ご自身がカウンターテナー歌手である彌勒忠史さんに後期ルネッサンス文化華やかなりし16世紀イタリアのエステ家やゴンザーガ家で行われた晩餐会の様子をメニューやパフォーマンスなどを中心にお話いただきました。 1回のサーブで約8品も出る食事を、多いときは17回も繰り返すという当時の.... Read more 2013.12.22レポート
レポートイタリア文化セミナー「カフェ・イタリアーノ入門1」 「カフェ・イタリアーノ入門」シリーズ第1回「味の決め手はこれだ!」VIOLONI Manuella先生(国際カフェテイスティング協会講師) 「多くのイタリア人が好むエスプレッソの味を科学的に分析、評価をし、カフェそのもの、またバリスタの養成に力を入れているのが、国際カフェテイスティング協会です。決して個人の味覚を否定するものではありません」と語るのは講師マヌエラさん。 受講生の皆さんには、.... Read more 2013.12.23レポート