![](https://i0.wp.com/www.aigtokyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/bb02f5b6bf743a110537b3828ff4c98b.png?resize=204%2C265&ssl=1)
小鳥に説法する聖フランチェスコ
アッシジのサン・フランチェスコ聖堂の壁画は、中世からルネサンスへの美術様式の移行という点で、きわめて重要な作品群です。
今期は前半、上堂の「フランチェスコ伝」連作を見ていきます。この有名な連作は、作者の帰属と制作年について長年に渡って議論されてきました。この難問について、各壁画の様式や構図の特徴から検討していきたいと思います。
後半は下堂の「キリスト受難伝」連作を取り上げます。ピエトロ・ロレンツェッティの手に帰せられるこの壁画がジョットのスクロヴェーニ礼拝堂壁画からどのような影響を受け、そこにいかなる新しい要素を加えていったのかを見ていきたいと思います。
1 . イントロダクション
2 .「フランチェスコ伝」連作(1) 6 .「フランチェスコ伝」連作(5)
3 .「フランチェスコ伝」連作(2) 7 .「キリスト受難伝」連作(1)
4 .「フランチェスコ伝」連作(3) 8 .「キリスト受難伝」連作(2)
5 .「フランチェスコ伝」連作(4) 9 .「キリスト受難伝」連作(3)
講 師:松浦 弘明 (多摩美術大学教授)
日 程:4/21, 5/12, 26, 6/2, 16, 30, 7/14, 9/8, 22(月)(全9回)
時 間:19:00 – 20:30
受講料:会員 28,700円 / 受講生・一般 29,700円
※ オンラインセミナーはZoomを利用して開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
※ ご欠席の場合は、事前にご連絡いただければ、録音データを後日配信いたします。
![](https://i0.wp.com/www.aigtokyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/ita_tea_matsuura.jpg?resize=105%2C140&ssl=1)
多摩美術大学教授。NHKラジオ講座元講師。
イタリアから遠く離れたここ東京で会話力をアップさせていくのはなかなか大変ですが、読解力はコツをつかんで地道に続けていくと確実に身についていきます。
ルネサンス美術の傑作を楽しみながら、文章解釈のポイントをバッチリ習得しちゃいましょう!
申込名 | 時間 | 参加費 | 申込 | 備考 | |
OS-A | 19:00~ 20:30 | 会員 | 28,700円 | ||
受講生/一般 | 29,700円 |
★表示料金はすべて消費税を含んでおります。
★お申込みは、上記表中の申込欄の
★各講座・セミナーの【受講料】には、【会員】と【受講生/一般】の区別があります!
・【会員】とは、2025年度の年会費(例:普通会員6,000円)を納入済で、2025年度有効(~2026年3月31日)の会員証(例:会員番号02-xxxx 04-xxxx 06-xxxx)をお持ちの方です。受講生番号ではありませんので、お間違えなく。
⇒会員ではない受講生の方は【受講生/一般】を選択してください。
現会員の方
★現会員の方が、本講座・セミナーの会員割引を利用するには、2025年度会費のご納入が必要となります。2025年度会費お手続きがまだの方は講座・セミナー受講料と併せて、お支払い下さい。
ご継続のお申込はこちらからどうぞ。
新規入会ご希望の方
★本講座・セミナーはどなたでも入会金なしに受講できますが、日伊協会の【会員】には春夏期、秋冬期のイタリア語講座受講料が1講座につき各1,000円割引の大変お得な会員価格を始め、文化セミナーの会員価格割引、等、様々な特典があります。(但し複数回に分割されている講座は1講座とみなします)。また、25歳以下の方はユース会員として、イタリア語講座(一部除外あり)が半額になります。本講座と同時に入会申込も可能です。この機会にぜひご入会をご検討下さい。
只今、ご入会いただきますと、2025年度末(~2026年3月)までの会員資格が得られる特別ご入会キャンペーンを実施中です(通常は4月~翌年3月のお申込みでその年度の会員となることができます)。この機会に是非ご入会下さい。尚、新規入会手続きは、受講のお申込みと同時に行えますので、受講をご検討の方もぜひご利用ください。お申し込み(継続を含む)はこちらをクリックして下さい。